八ヶ岳 '14.6.29
  山歩紀行 2015

 人と交わり、草木と交わり、山気と交わり
それら一瞬の表情を写真で切り取る楽しみも広がって
単独行もいいし、仲間とならなおいい
そんな山歩きの楽しみを今年も綴ります

白山 '14.7.21
 
    2015年12月5~6日 忘年会登山は青空の群馬へ
 第2日目 浅間隠山 眼前に浅間の白嶺と360度大展望
 
浅間隠山 1756.8m  群馬県高崎市・長野原町・東吾妻町    

11:20 標高1650mまで上がると富士が見えた その前の連山には雲取、甲武信、国師、金峰か

11:50 白嶺の浅間山をバックに登頂記念撮影 忘年会登山に相応しく同行8名今季最多人数

登山口10:08ー10:40北軽井沢からの登山道との分岐点ー11:40山頂12:02ー12:35標高1550m地点で昼食休憩13:15ー13:45登山口に下山

浅間隠山の画像もYouTubeに沢山UPしておきましたので
→こちらから  どうぞ


浅間隠山、この山をアサマカクレヤマと読むか、アサマカクシヤマと読むかで、意味は180度違ってくる。
カクレヤマなら、浅間山に隠れてしまう山。カクシヤマなら、浅間山を隠してしまう山。
正解は、カクシヤマ。上州方面から見ると、この山が前面に立って浅間山が見えないことからつけられた名だという。
しかし、考えてみれば、反対側の信州側からは浅間山の陰になってこの山が隠れるのだから、カクレヤマといっても間違いではないような気がする。
どうでもいいようなことを書いたのは、同行のJunjyさんが、前の日からずっと何度も、アサマカクレヤマと言っていたから。
山頂に立って、この件をよくよく考えてみたら、カクレヤマとは言われないわけが分かった。
上州方面から浅間山の前に立ちふさがるほど立派な山は、この山だけ。だから、カクシヤマの名を賜った。
信州方面から浅間山の後ろに隠れる山は数々ある。だから、この山だけがカクレヤマと名付けられる謂れはないことになる。
以上の理由から、アサマカクシヤマの名は、この山にとって堂々たる山であることを認められた誇り高き山名ということになる。
今後、間違ってもアサマカクレヤマなどと呼んではならない。

さて、前夜見た山天予報では、この山の山頂は10mを超す強風。789mの嵩山ですら寒風はかなり冷たかったから、1757mともなればそれはもう相当厳しい。
ただ、登山道は二度上峠からだから終始南面を登る。となれば、山頂稜線に出るまでは北からの寒風に当らずに済む。そのことは、前日の嵩山で体験済み。
ということで、忘年会の翌日、胃腸の疲れをものともせず、一同勇躍、誇り高きアサマカクシヤマの山頂を目指した。

この山の誇りは、その名の如く、隠してしまうほどに浅間山の眺望を一手に引き受けていること。
登山道の途中から、背後に浅間山が見え隠れしていたが、この時季の冠雪の姿は実に麗しく見えた。それが、山頂に立って、全貌を目にしたときは、ただただ見入るばかり。富士よりも富士らしいなどと言った人がいた。
その上、360度の大パノラマ。これもこの山の誇り。それを裏付けるように、非常に正確な山頂山座盤が据えてあった。

西の北アルプス方面はよく見えなかったが、北の上越国境の山々、東には日光白根山、前橋市街から遠く筑波山まで見えたし、南には富士山、甲武信ヶ岳、南アルプスははっきりしなかったが、浅間山の裾野のずっと先に八ヶ岳が浮かんでいるように見えた。
うっとりと山々を見回しているうちに、身体がすっかり冷えきっていた。
予報ほどの強風ではなかったが、風は冷たく、寒さはかなり厳しい。
それでも、南面の藪中に陣取ってじっと浅間山を眺めている一団がいた。我等は堪らず、風のないところまで下ることにした。
標高にして200mほど下ると、風が途切れてやや温かい。そこで車座になって、いつもの山頂儀式。冷えた身体をビールでまた冷やす。運転のIke会長さんとUnqさんはノンアルで、少々申し訳ないが。その後はいつものワイワイガヤガヤ、昨晩の宴会の続き。Unqさんは、これを笑率で数えるのだそうだが、8人も揃えば120%か。
先ほど山頂南面に陣取っていた一団が下りてきて、いいところに陣取りましたねなどと、羨ましそうに通り過ぎていった。
午後は陽射しもなくなり、気温は一向に上がらない。ガスコンロに手をかざして暖を取っていたものの、冷え込みが始まって、あとはいつもの如く後ろ髪引かれつつ大急ぎで下山。
着いて見れば、駐車場に溢れていた車が1台もなくなっていた。

みんな、なぜそんなに急ぐのだろう。もっとゆっくりと山を楽しめばいいのに。などといつもゆっくりペースの我等は我田引水自己満足。

10:13 霜柱を踏んでカラマツの林を登る 気温は0℃に近い

足下の霜柱 越後では中々見られないので 今季初見参

10:30 標高1450m付近で雪の道に 目の前に浅間隠の山頂

10:46 かすれた風呂敷模様の色合い クマザサの斜面

11:11 ススキのような笹藪 どの笹にも実がなってはじけた痕 

11:13 標高1600m付近 振返れば樹間に浅間の麗姿 

11:21 遠くに見えた富士にズームイン 憧れの奥秩父の山々と

11:31 こっちにも富士!!の声 あれは日光白根山

11:43 山頂からズームで 眼下に群馬県庁 その先に筑波山

山頂から 浅間山の全貌 まるで富士山

浅間山の東山裾の先に浮かぶのは 八ヶ岳の連峰

浅間の山頂に吹き上がる噴煙が見えた

12:35 風の当らない斜面を探して 200m程下り
       山頂で冷え切った身体をビールでまた冷やす

13:39 穏やかな南斜面 カラマツ林を下る

13:48 駐車場に戻って 一同満足の大バンザイ!!

帰路は榛名神社に参拝 本殿の御姿岩
     ― ページのTOPへ ―