下手の横好きソロギター時々ピアノ ~喜寿から始めた手なぐさみ~ ~綿野舞の記TOPへ~ | ||
学生時代に買ったギター 5年ほど使って 妹が欲しいと言うのであげた それから50年ほどたって 突然 妹が 返すと言って持ってきた 一度も使うことなく 放置していたと言う 埃まみれで薄汚れていたので 本部屋の棚の上に置いたまま忘れていた それからまた1年ほどたって 突然 弾いてみたくなって 磨いたら 昔のままの輝き 弦を新品に張り替えたら 音も昔のままの響き ただ 弦高がやたら高い 中央部12フレットで6~7ミリもある どうやら弦を50年張りっぱなしだったから ネックが反ったようだ 反りを直そうと ネックにステンレス角棒を当てクランプで締めつけること10日間 それでも 反りは1~2ミリくらいしか戻らない ならばと ナットとサドルを外して 二晩せっせとヤスリかけ ナットとサドルを薄くした分で 中央部の弦高3ミリ ナット側で1~1.5ミリ これでどうやら復活 貧乏学生が バイト代を貯めてようやく買った 鈴木バイオリン製 懐かしい音色に すっかり虜になってしまった ピアノは 娘が小学校に入った頃に買ったもの 高校まで弾いてきたが 大学進学で家を出て以来30年 弾き人なし それでも 毎年調律はしてもらっていたが それも15年くらい前に止めた そのまま廊下の隅に放置していたのだが ギターを弾き始めて1年ほどたって これまた突然 弾いてみたくなった それで 以前調律してもらっていた楽器屋さんに来てもらったら 昔 ピアノの世話で度々我が家にも来ていた楽器屋さんのお母さんが ついこの間亡くなったのだという話 もしかしたら お母さんが ピアノほったらかしではダメよと言ってくれたのかもなあ なんて二代目となった調律の楽器屋さんと話して 同年代のお母さんだったから しんみり 寒い冬も弾けるようにと 廊下に置いたピアノを居間に移動させた その作業に 楽器屋さんのお父さんが来てくれた 40年前 長岡の集合住宅の6階の部屋まで ピアノを運んでくれたのも このお父さん 80歳でまだまだ現役 二代目と二人で ピアノを動かした 二代目のお姉さんが 村上南小学校の私のクラスで 路線バスで我が家に遊びに来たこともあった 昔懐かしい人々を思いながら ギターの合間にピアノも少々 |
||
2025. 3.30 | 喜寿+1の手習い№20「岬めぐり」 | |
2025. 3.30 | 喜寿+1の手習い№19「朝日のあたる家」 | |
2025. 3.30 | 喜寿+1の手習い№18「竹田の子守唄」 | |
2025. 3.30 | 喜寿+1の手習い№17「風雪ながれ旅」 | |
2025. 3.28 | 喜寿+1の手習い№16「君をのせて」(ピアノ) | |
2025. 2.19 | 喜寿+1の手習い№15「岬めぐり」 | |
2025. 2.19 | 喜寿+1の手習い№14「風の詩」 | |
2025. 2.17 | 喜寿+1の手習い№13「風雪ながれ旅」 | |
2025. 1.23 | 喜寿+1の手習い№12「五番街のマリーへ」 | |
2025. 1.20 | 喜寿+1の手習い№11「朝日のあたる家」 | |
2025. 1.20 | 喜寿+1の手習い№10「禁じられた遊び」 | |
2025. 1.20 | 喜寿+1の手習い№9「岬めぐり」 | |
2024. 8. 7 | 喜寿の手習い№8「朝日のあたる家」 | |
2024. 7.13 | 喜寿の手習い№7「坊がつる讃歌」 | |
2024. 4. 8 | 喜寿の手習い№6「禁じられた遊び」 | |
2024. 4. 8 | 喜寿の手習い№5「竹田の子守唄」 | |
2024. 4. 7 | 喜寿の手習い№4「竹田の子守唄」 | |
2024. 3. 2 | 喜寿の手習い№3「風の詩」 | |
2023.12.31 | 喜寿の手習い№2「スカボロー・フェアー」「禁じられた遊び」 | |
2023.12.20 | 喜寿の手習い№1「禁じられた遊び」 |