荒川沿岸の風物、旅の出会いなど、折々に綴る      
    
綿野舞watanobuの
風物記 2016  
 
  
 9月19日 つけたしの青森路  只管組のRUNトレ山行(3) 

8:37 田代平 八甲田山の北東に広がる大湿原 大カルデラ湖の埋まった跡だとか

10:00 雲谷峠から 青森市街 左に津軽半島 右に下北半島 その中間奥、幽かに北海道か

7:43 昨晩の宿泊地 七戸町の家族旅行村ケビン


登山キャンプの朝は、いつも3時4時の起床で、とにかく早い。

ところが、今回は、昨日も今日も、ゆっくり目の朝となった。
昨日は、八甲田のRW始業が9時。
だから急いでも仕方がないと、ゆっくりの朝。
今日も今日で、三内丸山遺跡へ向かうことにしたので、急ぐ必要はない。

誰からともなく出たのが、こんなにゆとりがあったのなら、ランニングシューズを持って来ればよかったという声。
とりわけ、今朝の家族旅行村は緩やかな傾斜道のある林間にあって、朝のジョギングには最適の場所。
惜しいことをした。

その代わりというか、道中のところどころで、マラソン談義のおさらいRunをちょこちょことやった。

Shynさん曰く、山道の下りは身体を反らせ気味にして、爪先を持ち上げるようにして着地すると膝のクッションが効く、と。
雪中行軍遭難者像を見て、その下り道、実際にやってみた。
なるほどなるほど、塩梅がいい。

しかしだ、考えてみれば、マラソンにこんな段差の道はないぞ。
Shynさんは、トレランにも出場していて、その経験を話していたのだ。

とてもトレランは無理として、このときふと思い至ったことがある。

普段、あまりあれこれ考えることもなく、只管走るだけだった。
とにかく走り込みが足りないと思い込んできた。

しかし、こうやって、いろいろ試しながら走ってみるのもいいものだった。
もしかしたら、腰の痛みを消す走り方もあるのかもしれないぞ、なんて思い始めた。

帰宅して、その翌日、関川ドームで25㎞走り込んだ。
その日の調子によって違うのだが、大体、15㎞くらいから腰が痛み出すことが多い。
2週間前もそうだった。最後の5㎞は痛む箇所を押しながら何とか20㎞走った。
去年のフルは、35㎞あたりで痛みに耐えきれず、かなりのタイムをロスした。
第8、9関門が制限時間ギリギリになってしまったのは、それが原因だった。

不思議なのだが、腰の痛みは、走るのをやめれば、すっと消える。
歩くのには何の差し障りもない。
だから、どこかを致命的に傷めているわけではなさそうだ。

そこで、その日のドームでは、25㎞の途中、いろいろ試してみることにした。
例によって、いつもの痛みが来た。
そこで、腿上げ走、小ダッシュ。
効き目が、大いにあった。
すっと痛みが消えていく。
10㎞も走ると、また痛みが出だした。
腿上げダッシュ。
すっと痛みが消える。
その繰り返し。

考えてみれば、走っているとはいえ1時間、2時間、3時間と同じ姿勢をとり続けているのだから、体が痛くなるのは当然のことだ。
ただ立っていたとしても、それだけ長時間同じ姿勢をとっていたら、腰が痛くなるに決まっている。

身体は、別な動きをしてほしくて、駄々をこねていたのだ。
そのことに、今まで気づかなかった

困難に対しては、何かしら打つべき手はある。
そのことを教えてくれた、青森Runトレ山行3日間の旅だった。

只管組の同志の皆さん、本当にありがとうございました。

8:05 雲が上っていく八甲田山 昨日と今日でこの山を一周

8:27 田代平 神秘の竜神沼 異様なほどに透明な水

9:22 田代平 雪中行軍遭難者銅像 この辺りが事件の現場と

10:55 三内丸山遺跡 只管組の三人初訪問

以前ここを訪れてもう十何年か、経た年月を物語る屋根の草

平和で長閑な縄文の里の太古を偲ぶ

12:46 車中から岩木山に別れを告げて一路南下
      ― ページのTOPへ ―