「文の記」 |
綿野舞の記TOPへ |
題名から作品にリンクしています |
作品№ |
題名 |
作者 |
発表年次 |
86 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(29)「滝原・上野山・小見『三ヶ村の定』①」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.10.1号掲載 |
85 |
歴史館会報紙「いわかがみ第94号」(令和5年9月) |
|
2023 |
関川村の景観と歴史・人物(13) 峠を越えた人たち④町娘行方不明事件 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具㉑庚申講の掛け軸① |
田村舞子 |
方言一考・おやす モノ言うもの・相撲の行司衣装」 |
安久昭男 |
84 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(28)「村人の安心安全を守る『村定』」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.9.1号掲載 |
83 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(27)「上関村庄屋の跡目争い」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.8.1号掲載 |
82 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(26)「川北の山は宝の山か・・・?」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.7.1号掲載 |
81 |
歴史館会報紙「いわかがみ第93号」(令和5年6月) |
|
2023 |
関川村の景観と歴史・人物(12) 峠を越えた人たち③独眼竜政宗と大滝友和さん |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑳伊勢暦 |
田村舞子 |
方言一考・さんじらほっけ モノ言うもの・谷文晁作「鍾馗像」 |
安久昭男 |
80 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(25)「修験が起こした傷害事件」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.6.1号掲載 |
79 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(24)「仁蔵さん百四歳 長寿のご褒美」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.5.1号掲載 |
78 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(23)「上関村庄屋寅吉の『中島』開発」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.4.1号掲載 |
77 |
歴史館会報紙「いわかがみ第92号」(令和5年3月) |
|
2023 |
関川村の景観と歴史・人物(11) 峠を越えた人たち②万里小路藤房 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑲ 人形 |
田村舞子 |
方言一考・ちょす モノ言うもの・化石の話 |
安久昭男 |
76 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(22)「槍・鉄砲・長脇差は死罪‼」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.3.1号掲載 |
75 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(21)「和解合意の文書」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.2.1号掲載 |
74 |
上杉謙信股肱之臣 上関城主「三潴出羽守政長」 栄光と挫折の秘話 |
渡辺伸栄 |
2023 |
村上新聞新年特大号2023.1.1掲載 |
73 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(20)「田麦堀割訴訟⑤再出訴の訴状・裏書」 |
渡辺伸栄 |
2023 |
広報せきかわ2023.1.1号掲載 |
72 |
歴史館会報紙「いわかがみ第91号」(令和4年12月) |
|
2022 |
関川村の景観と歴史・人物(10) 峠を越えた人たち①イザベラ・バード |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑱ ランビキ |
田村舞子 |
方言一考・ひとかたげ モノ言うもの・一揆取締り高札 |
安久昭男 |
71 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(19)「田麦堀割訴訟④破談の届」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 12.1号掲載 |
70 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(18)「田麦堀割訴訟③幕府への訴状」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 11.1号掲載 |
69 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(17)「田麦堀割訴訟②村上藩への訴状」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 10.1号掲載 |
68 |
歴史館会報紙「いわかがみ第90号」(令和4年9月) |
|
2022 |
関川村の景観と歴史・人物(9) <女川左岸段丘>開拓者たちの系譜① |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑰ ランマ(欄間) |
田村舞子 |
方言一考・くっちぇ モノ言うもの・殉国者銘板 |
安久昭男 |
67 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(16)「田麦堀割訴訟①謎の大事件とその発端」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 9.1号掲載 |
66 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(15)「庄屋衆、上納金の延納を願い出る」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 8.1号掲載 |
65 |
文化三年 田麦堀割訴訟大騒動の真相 |
渡辺伸栄 |
2022 |
村上新聞夏季特大号2022.7.30掲載 |
64 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(14)「御侍衆御通行の越度」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 7.1号掲載 |
63 |
歴史館会報紙「いわかがみ第89号」(令和4年6月) |
|
2022 |
関川村の景観と歴史・人物(8) 土沢城址と土沢氏と土沢村 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑯ ヤキイン |
田村舞子 |
方言一考・ねし・ねんし モノ言うもの・小野末の絵画 |
安久昭男 |
62 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十九話 |
安久昭男 |
2022 |
61 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十八話 |
安久昭男 |
2022 |
60 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十七話 |
安久昭男 |
2022 |
59 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十六話 |
安久昭男 |
2022 |
58 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十五話 |
安久昭男 |
2022 |
57 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十四話 |
安久昭男 |
2022 |
56 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十三話 |
安久昭男 |
2022 |
55 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(13)「開発領主の血筋・平田平太郎家」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 6.1号掲載 |
54 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(12)「佐源太、小見前新田を開発す」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 5.1号掲載 |
53 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(11)「所払いほど怖いものはない」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 4.1号掲載 |
52 |
歴史館会報紙「いわかがみ第88号」(令和4年3月) |
|
2022 |
関川村の景観と歴史・人物(7) 開拓者たち~大きな森の小さな家~ |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑮ マス(桝) |
田村舞子 |
方言一考・なったら/とっくり もの言うもの・関谷学園資料⑤ |
安久昭男 |
51 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(10)「上関・下関 宿場出入一件(4)」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 3.1号掲載 |
50 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十二話 |
安久昭男 |
2022 |
49 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十一話 |
安久昭男 |
2022 |
48 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二十話 |
安久昭男 |
2022 |
47 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十九話 |
安久昭男 |
2022 |
46 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十八話 |
安久昭男 |
2022 |
45 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十七話 |
安久昭男 |
2022 |
44 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十六話 |
安久昭男 |
2021 |
43 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(9)「上関・下関 宿場出入一件(3)」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 2.1号掲載 |
42 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(8)「上関・下関 宿場出入一件(2)」 |
渡辺伸栄 |
2022 |
広報せきかわ2022. 1.1号掲載 |
41 |
歴史館会報紙「いわかがみ第87号」(令和3年12月) |
|
2021 |
関川村の景観と歴史・人物(6) 垂水城址と四人の荒川伊豆守候補 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑭ スゲガサ(菅笠) |
田村舞子 |
方言一考・こっぺこぐ もの言うもの・関谷学園資料④ |
安久昭男 |
40 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(7)「上関・下関 宿場出入一件(1)」 |
渡辺伸栄 |
2021 |
広報せきかわ2021. 12.1号掲載 |
39 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(6)「ナタとられ 詫状」 |
渡辺伸栄 |
2021 |
広報せきかわ2021. 11.1号掲載 |
38 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十五話 |
安久昭男 |
2021 |
37 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十四話 |
安久昭男 |
2021 |
36 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十三話 |
安久昭男 |
2021 |
35 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十二話 |
安久昭男 |
2021 |
34 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十一話 |
安久昭男 |
2021 |
33 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第十話 |
安久昭男 |
2021 |
32 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第九回 |
安久昭男 |
2021 |
31 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第八回 |
安久昭男 |
2021 |
30 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第七回 |
安久昭男 |
2021 |
29 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(5)「小見と海老江の意外な関係」 |
渡辺伸栄 |
2021 |
広報せきかわ2021. 10.1号掲載 |
28 |
歴史館会報紙「いわかがみ第86号」(令和3年9月) |
|
2021 |
関川村の景観と歴史・人物(5) 上関番所と清水家の墓と門前家 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑬ フカシド(蒸し器) |
田村舞子 |
方言一考・げっぽ もの言うもの・関谷学園資料③ |
安久昭男 |
27 |
大キレット 退公連支部だより120号(令和3.8.31)「みんなの広場」掲載 |
渡辺伸栄 |
2021 |
26 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(4)「花嫁御寮のおさださん」 |
渡辺伸栄 |
2021 |
広報せきかわ2021. 9.1号掲載 |
25 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第六回 |
安久昭男 |
2021 |
24 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第五回 |
安久昭男 |
2021 |
23 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(3)「土木請負人 佐源太」 |
渡辺伸栄 |
2021 |
広報せきかわ2021. 8.1号掲載 |
22 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第二回 第三回 第四回 |
安久昭男 |
2021 |
21 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(2)「おーい 船方さん」 |
渡辺伸栄 |
2021 |
広報せきかわ2021. 7.1号掲載 |
20 |
歴史館会報紙「いわかがみ第85号」(令和3年6月) |
|
|
関川村の景観と歴史・人物(4) 金丸開田と池田学級の児童 そして、新野利一さん |
渡辺伸栄 |
2021 |
民具が語る生活史 民具⑫ 矢立 |
田村舞子 |
方言一考・あぽたぽ もの言うもの・関谷学園資料② |
安久昭男 |
19 |
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし(1)「赤谷橋は大島村の生命線」 |
渡辺伸栄 |
2021 |
広報せきかわ2021. 6.1号掲載 |
18 |
オッドアイ・Tの猫とその一味 第一部 |
安久昭男 |
2020~ |
17 |
歴史館会報紙「いわかがみ第84号」(令和3年3月) |
|
2021 |
関川村の景観と歴史・人物(3) 内須川城址と小山さんと左衛門尉 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑪ 棒秤・棹秤 |
田村舞子 |
方言一考・しゃみこき もの言うもの・関谷学園資料① |
安久昭男 |
16 |
文化3年田麦堀割訴訟顛末記 |
渡辺伸栄 |
2021 |
15 |
歴史館会報紙「いわかがみ第83号」(令和2年12月) |
|
2020 |
関川村の景観と歴史・人物(2) 金俣小川用水と前田三作 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑩ オケ(桶) |
田村舞子 |
方言一考・まぶらかす もの言うもの・柴橋 |
安久昭男 |
14 |
ふるさとの山々 |
渡辺伸栄 |
2020 |
関川村議会だより 第121号掲載 |
13 |
歴史館会報紙「いわかがみ第82号」(令和2年9月) |
|
2020 |
関川村の景観と歴史・人物(1) 上関城址と三潴出羽守政長 |
渡辺伸栄 |
民具が語る生活史 民具⑨フロシキ(風呂敷) |
田村舞子 |
方言一考・とんじぇね もの言うもの・火縄銃 |
安久昭男 |
12 |
2018年山行録から「登山三題 ~時代離れ・単独行・人の話は~」 |
渡辺伸栄 |
2019 |
11 |
雲の湧く稜線に私の桃源郷がある |
安久昭男 |
2018 |
「いわふね新聞」2018/7/29号掲載 |
10 |
「花は色 人は心」の言葉のように |
石山キン |
2017 |
「 文芸せきかわ 第28号」掲載 |
9 |
2017年山行録から「登山三題 ~そんなもんじゃない・なるほど・ついに発見~」 |
渡辺伸栄 |
2017 |
「 文芸せきかわ 第28号」掲載 |
8 |
創作「短編・脚 ~C氏の場合~」 |
渡辺伸栄 |
2017 |
「 文芸せきかわ 第28号」掲載 |
7 |
山には花が待っている |
石山キン |
2016 |
「 文芸せきかわ 第27号」掲載 |
6 |
2016年山行録から「登山三題 ~命綱・焼肉・化身~」 |
渡辺伸栄 |
2016 |
「 文芸せきかわ 第27号」掲載 |
5 |
創作「短編・耳 ~B氏の場合~」 |
渡辺伸栄 |
2016 |
「 文芸せきかわ 第27号」掲載 |
4 |
「ピンチもチャンスになる」人生の後半に思うこと |
石山キン |
2015 |
「 文芸せきかわ 第26号」掲載 |
3 |
創作「短編・爪 ~A氏の場合~」 |
渡辺伸栄 |
2015 |
「 文芸せきかわ 第26号」掲載 |
2 |
安久昭男著『悲しいことなどないけれど さもしいことならどっこいあるさ』を読む」 |
渡辺伸栄 |
2015 |
「 文芸せきかわ 第26号」掲載 |
1 |
飯豊山行備忘録 |
安久昭男 |
2015 |
龜鳴屋発行「安久昭男小説集 悲しいことなどないけれど さもしいことならどっこいあるさ」掲載 |
|