弥彦山 634M 新潟県弥彦村
人と交わり、草木と交わり、山気と交わる、そんな山歩きの楽しみを綴ってみた
 (リンクメニューの
Sは、スキー)
2012年6月16日 天神山城~多宝山~弥彦山


 
前日までのカラカラ天気が、打って変って雨
田畑・樹木にとっては干天の慈雨だが
週末の山歩き人には辛い雨
梅雨に煙る中を、岩室温泉にある天神山城234mから多宝山633.8mに登り、弥彦山山頂へと縦走
カッパの中は蒸れて濡れ濡れ、それでも山気と交わり、草木と交わり、仲間と交わる山歩きを堪能
かの名高い直江兼継の弟・大国実頼の居城した天神山城址にも登り、中世史と交わることもできて
1年に1回だけの同期の仲間との山歩き、1年たっても、皆相変らず元気で、嬉しい再会だった

 
丸小山公園の登り口からスタート 8:51

クルマバハグマ では? 花はまだ蕾
 
130m程の小山を越えて林道に出ると登山口 9:14
 
天神山城本丸跡 9:35

一息入れて

本丸跡から、霞む越後平野と眼下の岩室温泉 

一旦スカイラインに出て、多宝山登山口の急登 10:11 
 
霧に霞む中をひたすら多宝山を目指す

カラマツソウ 登山道に点々と咲いていた 
 
ヤマブキショウマ
 
花の終わったキクバオウレン
 
しっとりと濡れたヤマツツジ

一等三角点633.8mの多宝山山頂 11:14

多宝山から霧が流れる弥彦山を目指す 

弥彦山頂を望む 

ハナニガナ 
 
アザミ 詳しい種類はわからない
 
一旦スカイラインに出て 登山道でシモツケソウ
 
シモツケソウ
 
ガマズミ

奥の院参道で ヒメタガソデソウ 
 
コナスビ 親切に名札が添えてあった

弥彦山奥の院634m 東京スカイツリーと同じ 12:29 

山頂レストランでラーメンを啜ってから  下山開始 13:50
 
キリンソウ 秋だけではなかった
 
ウツギ かな?
 
ツルアリドオシ
 
弥彦神社に下山 15:00
多宝山の山頂には一等三角点がある
その近くに「天測点」と記された大きなコンクリの角柱があった
帰宅してインターネットで調べてみたら
天文測量用の基準点で、測量機器を載せる台だとのこと
昭和29年から5年間に全国で48箇所設置されたうちの一台がこの多宝山の天測点だと分かった
  ― ページのTOPへ ― 

山歩紀行