槍の穂先3180m '13.8.2
  山歩紀行 2014
 人と交わり、草木と交わり、山気と交わり
それら一瞬の表情を写真で切り取る楽しみも広がって
単独行もいいし、仲間とならなおいい
そんな山歩きの楽しみを綴ってみました

飯豊・石転び沢雪渓 '13.6.16
 
    2014年5月4日~6日 GW連休の三日間は谷川連峰の山巡り
   第1日目 谷川岳1977m  第2日目 三国山1636.4m  第3日目 白毛門1720m

  第1日目・・・残雪の谷川岳 山頂は360度の大パノラマ
谷川岳 1977m  群馬県みなかみ町・新潟県湯沢町  

14:07 谷川岳山頂トマの耳から、戻ってきたオキの耳を振り返る 遠くに上越国境の山々

<5/4のルート> 9:30 RW天神平駅発-10:43熊穴沢避難小屋-12:20肩ノ小屋13:00-13:31オキの耳-14:05トマの耳-14:33肩ノ小屋-15:17熊穴沢避難小屋-16:30 RW天神平駅

9:41 3日目に登る白毛門に連なる笠ヶ岳・朝日岳が
くっきりと見えている


YouTubeは、こちらから

Unqさんのブログは
こちらから


GWの3日間、当初の計画では、蝶ヶ岳へ行くことになっていた。

残雪のこの時期、蝶ヶ岳から眺める北アルプスは超一級との噂。
しかも、昨夏、悪天のため逃した蝶ヶ岳、心ときめかせてこの日を待ち望んでいたのだが。

無情にも、3日間の中日5日は前線通過の最悪日予報。
その5日に蝶ヶ岳に登る計画だから、これは到底無理。
ということで、隊長のUnqさん、必死になって晴予報の出ている山を探しまくった。
が、北から南まで全国的に悲観的状況。

その中で、不思議なことに、谷川連峰辺りだけは、3日間晴れの予報が出ている。

で、幾つか予定していた代替候補の中から、前夜、谷川岳へと決定したのだった。いや、もしかしたら、ぎりぎりまで予報を見て、その日の朝、Unqさんは最終決定を下したのかもしれない。


Unqさんの、この辺りの柔軟さと着実さには、いつものことながら敬服脱帽だ。


それで、第1日目は谷川岳となった。


一昨年の9月に登ったときは、ガスの中だったが、今回は、絶好の晴天。しかも、残雪の山。

まったく別の山に来たような感。
山は、天候によって、季節によって、様々に異なった顔を見せてくれるから面白い。


昨年6月の石転沢雪渓登り以来の10本爪アイゼンとピッケルを使うことになった。それもまた、うれしい。


谷川岳は、相変わらずの人気の山、雪面にアリの行列の如く、人の列ができていて、その列に加わってアリの如く一歩一歩、只管登り続けた。

どうにか辿り着いた肩ノ小屋の前の広場で昼食を摂って、荷を置いて山頂へ。

トマの耳があまりにも近くて、驚いたり、山頂観望の山々があまりにもよく見えて、どれがどこの山か覚えたつもりが、覚え切れなかったり。

「180度すっかり見えている!!」と感想を漏らしたら、すかさずJunjyさんから「360度でしょ」と突込みが入ったり。
それを聞いていたUnqさんとYoumyさんが大笑いしたりと、愉快な山旅の初日だった。


天神尾根から天神平に下りる斜面で、シリセードを試みた。

二王子岳でUnqさんがピクニックシートでよく滑ったので、それを真似て、スーパーで買ってきたのだ。
やって見たら、とにかくよく滑った。1度目は制動がきかず、見ている方が驚いたほどのスピードで、最後は転倒してどうにかストップ。

2度目の斜面は、ピッケルをうまく使って、スピードをコントロールできた。
特に今時の雪では、ピッケルのブレードの方で制動がよく効いた。
これは、3日目の白毛門で足が滑ったときに役立った。
何事も経験と練習だ。
白毛門でそのことをしみじみと思った。


さて、下山した後は、宝台樹キャンプ場のバンガローに直行。
ここは、昨秋、武尊山に登るとき通ったところ。
3日間の山旅のベースキャンプ地。


実は、3日間どう行動してもいいようにと、60ℓの大ザックに3日間テント泊行動の荷を入れて20㎏を担ぐつもりで早朝の家を出たのだった。
が、結局、その大荷物は車中やバンガローに置いて、35ℓの日帰りザックに必要分だけ詰め込んで行動することになった。
その分、負担は随分軽減された。

蝶ヶ岳の山行計画では、1日目は登り口の徳沢園でテント泊、2日目は山頂でテント泊で、60ℓザックに3日間の食糧とテントを分担して詰込むつもりでいたのだ。
それを思えば、結果的には、天国と地獄の違いはあった。

一番喜んだのは誰だったか、ここでは言わない。


ということで、3日間の山旅初日、まずは大成功でした。
明日以降、どんな山旅が待っているか、続きをご期待ください。


それはそうとして、蝶ヶ岳は、昨年の7月も悪天候で中止。これで2度嫌われたことになります。
3度目の正直はいつになるか、これも楽しみの一つです。 

9:59 これから向う谷川岳の山頂は、なおくっきりと

11:46 山頂に向う人々がアリの行列のように続く

12:16 肩ノ小屋近く 振り返れば絶景 遠くに吾妻耶山

オキの耳  左に一の倉岳・茂倉岳  右奥は巻機山か

トマの耳  双耳峰の中間から振り返った

13:31 谷川岳山頂オキの耳に立つ

14:07 トマの耳からの観望

トマの耳に立つ隊員3名 

14:40 急斜面の下りは要注意

イワウチワの可憐な姿に緊張が解けたと思ったら

15:38 その後に、最後の難所越えが残っていたりして

16:00 ここからRW天神平駅まで二斜面ほど、Unqさんと私はシリセードで下ったのですが、そのコースをYoumyさんとJunjyさんが、あれこれ設定してくれたのでした。
       ― ページのTOPへ ―