槍の穂先3180m '13.8.2
  山歩紀行 2014
 人と交わり、草木と交わり、山気と交わり
それら一瞬の表情を写真で切り取る楽しみも広がって
単独行もいいし、仲間とならなおいい
そんな山歩きの楽しみを綴ってみました

飯豊・石転び沢雪渓 '13.6.16
 
    2014年5月4日~6日 GW連休の三日間は谷川連峰の山巡り
  第1日目 谷川岳1977m  第2日目 三国山1636.4m  第3日目 白毛門1720m

  第2日目・・・旧街道三国峠から雲中の三国山へ
三国山 1636.4m  群馬県みなかみ町・新潟県湯沢町  

10:19三国峠
御坂三社神社前の峠道にはまだ雪が残っていて、旧三国街道最大の難所が偲ばれた

<この日のルート>
9:36 R17三国トンネル新潟県側入口-10:19三国峠-11:17三国山山頂-11:56三国峠-(旧街道路傍で昼食)-13:24三国トンネル入口

三国トンネル入口付近に駐車場と登山道入口があります


YouTubeは、こちらから

Unqさんのブログは
こちらから


3日間の山旅の中日のこの日が寒冷前線の列島通過日。

それでも、谷川連峰付近は大荒れしないという見込みで、Unqさんは近辺の山を幾つか候補にあげていた。

その中から、前夜、三国山を選んだ。

三国山は、平標山に続く三国山脈の連なりにある。
昨夏登った平標山~大源太山のルートには三国山への標識があった。
ここに登れば、三国峠~三国山~大源太山~平標山~仙ノ倉山と、上越国境の山々が意識の上でも地図上でも繋がる。
それに、歴史マニアとしては、古来、関東と越後を繋いだ三国峠にぜひ立ってみたい。

大荒れはしないといっても、眺望は期待できないだろう。
しかし、山は眺望だけではない。
地理、歴史、自然をトータルしての山の魅力だ。


ということで、出かけた三国山だったが、正解だった。

旧街道の雰囲気に浸り、古の旅人を十分に偲ぶことができた。
それに、帰宅してから、カシミール3D地図にGPSのLogを取り込み、さらに近年登った山々のルートを書き込んで見ると、上越国境の山並に、これまで歩いた軌跡が記されて、それらの山々が意識の上でまた地図の上で繋がってきた。
これも大きな収穫の一つだった。



ところで、道々話題になったのだが、三国山の三国の意味はなんだろう?
現代の3県境ではない。
信州・上州・越後の古代三国境は、ここまで入っていたのではないかとか、古代三国の山人たちが、互いの生活圏や採取圏をこの山で決めたのではないかとか、勝手な想像を逞しくして、話を面白くし合ったのだが、何か判然とはしなかった。

もしかすると、三国山脈が古代三国の国境にあって、山塊全体を三国境の山と呼んでいた名残が、三国山の名に残り、そこから三国峠、三国街道という名称になったのではなかろうか。
三国山や平標山を通る登山道が、上信越自然歩道と名付けられているのも、上・信・越三国に繋がる山道ということなのだろうから、この推測はあながち的外れではないのかもしれない。


さて、その自然歩道は、木製の階段が敷かれ丁寧に整備されている。
がしかし、長いその階段のステップが登山者には実にキツイ。
もう少し段差を低くしてくれればまだしも、この歩幅とこの段差で登り続けるのは、かなりキツイ。

途中、崩落箇所で階段が斜めになっているところがあって、そこは階段を歩けず地面に下りて歩くのだが、土の柔らかさが膝に伝ってきて心地よい。
それほど、階段では、膝に負担がかかっているということだ。

多分、この階段を設計・施工した人たちは、登山をしない人たちに違いない。
言ってみれば「小さな親切・大きなお世話」というヤツだ。


などと、不満をこぼしながらやっとやっとで登っていたのだが、それに引き換え、長身のJunjyさんは、この段差が苦にもならないようで、先頭に立って黙々どんどん登っていく。
後ろに続くYoumyさんから急かされた訳でもなさそうで、2日目にしてJunjyさんの点数は急上昇したのでありました。

旧街道の石畳の名残でしょうか、いかにも古道らしい雰囲気

細かい種類は分かりませんが、ケマンの花がきれいです

三国峠から、三国山への登山道が分岐しています

上方はガスっていますが、下のR17などはまだ見えています 

登山道はよく整備されていて、まるで天空に続く階段です

三国山山頂は寒風吹いていて、ピークハントしてすぐに下山

天空からの階段を下るのですが、滑るし、膝には来るし・・・・
子どもたちが走って下りてきて、思わず「滑ると危ないよ!!」

三国峠に下って古街道の痕跡を探したら、木陰に石仏群
宝暦三年と刻まれているよう
幾多の旅人が手を合わせたかと思うと、感慨深い

三国隧道と標示されたトンネルの入口に戻って
本日の山行は終了です
       ― ページのTOPへ ―