八ヶ岳 '14.6.29
  山歩紀行 2015

 人と交わり、草木と交わり、山気と交わり
それら一瞬の表情を写真で切り取る楽しみも広がって
単独行もいいし、仲間とならなおいい
そんな山歩きの楽しみを今年も綴ります

白山 '14.7.21
 
    2015年1月25日  雪の光兎山虚空蔵峰に遊ぶ
          光兎山虚空蔵峰(奥山) 629.5m  新潟県関川村
                         ↑ 山名クリックで、地図表示 

13:09 ようやく光兎山山頂の雲が薄れ、待ちに待った一同、奇跡のようにそれを感じて大喜び

<この日のコース>  6:33林道始点-7:48登山口7:55-8:36笹峰-10:31虚空蔵峰13:20-14:04分岐-14:57登山口-15:46林道始点 

7:00 トレースなしの雪面を先頭5分交代で進む隊列


行程中の各地点の様子は、YouTubeに画像があります。
   →こちらから   どうぞ


1月の第2回雪中山歩も、地元の山へ行くことにした。
光兎山は、コウサギサンと読む。が、山麓の人は、コサギサンと呼ぶ。
関川村のマッターホルンともいうべき名峰だと、勝手に思っている。
  

山頂に至るまでには、いくつもの峰越えのアップダウンを繰返さなければならない。修験道の山だ。
一の峰は、虚空蔵峰(地理院地図では奥山)。
二の峰は、観音峰。
三の峰は、雷峰。
さらにその先にはヨ平戻しの頭といわれるピークがある。
夏でも中々難儀な山だ。

これまで冬の光兎には入ったことがない。会としても冬は初めてだという。
その理由は、夏の登山口までの林道が雪でふさがれ、1時間ほど歩かなければならないこと。往復2時間のロスは敬遠される。
その上、以前単独で登ったUnqさんの話では、雷峰から先のヤセ尾根の雪庇は相当キケンで、さすがのUnqさんもそこで引き返したとのこと。

その光兎山に、この季節にあえて行くことにしたのは、前回の高坪山に勝るとも劣らない冬のブナ林を見たかったのが一番だろう。
それに春夏秋と親しんできた光兎山の冬を知らずに、高坪山と五頭山ばかりというわけにはいくまい。という自覚もある。


Unqさんの目論見では、そう無理しなくても観音峰までは行けるだろうという予定だった。
光兎山のブナ林は、その辺りが最も美しい。
冬の眺望を求めるなら、せめて雷峰までは登りたいところだが、初回ということで無理は禁物だ。


虚空蔵峰に着いたところで隊員一名、消耗の激しいのがいた。聞けば、昨日は天気祭りを盛大にしたのだとか。
過ぎたるは及ばざるが如し。


心優しいリーダーのUnqさん、予定を変じて、今日はここまでにしようと宣言。
虚空蔵峰にテントを張り、結局、テント内90分も含めて3時間も虚空蔵峰で過ごした。



前日までの天気予報では、午前中曇りで、昼頃から陽射しがあるはずだった。
実際の天候は少々外れたようで、朝は雨、その後は、時にみぞれまじりの雨も来た。
だから、テントの中の温かさは格別だった。

雲が切れて少し青空も見えてきた午後は、テントを出て、虚空蔵峰のブナ林を楽しんだ。観音峰ほどではないとしても、ここもそれなりにブナ林は美しい。
午前中は見えなかったすぐ隣の観音峰も見え出し、雷峰への尾根道も少しずつ見えて行く。
光兎山の山頂も、やがて現れてくれるのではと、期待を抱かせる風情となってきた。

とするうち、山頂の雲が薄れて、丁度山頂の辺りの空だけが白く光りだしたのだ。
山頂稜線がくっきりと見える。
何か、神々しい奇跡を見たように感じて、一同大喜び。

山頂直下には、大きな白い雪形が見える。まだ兎にはなりきっていなく、狐のようにも見えるが、これがやがて右向きに空へ駆け上がっていく兎になる。
などと、得意げに説明していたら、Unqさんは、それはニセウサギだという。
本物の兎は、同じ雪形がもっと融けた後で、逆の左向きの形で現れるのだとか。

一般に言われている光兎の雪形はニセウサギで、ホントの兎を知る人は少ないらしい。
「俗説巷間に多くして、少なし真」か。(こんな格言があったかどうかわかりませんが)

それにしても、何も、得意になって説明しているときに言わなくてもいいのにな~ブツクサブツクサ

ともあれ、春が進んだら、一度その本物の兎とやらにぜひお目にかかりたいものです。


というようなことで、初の冬光兎雪中山歩、今回は第1峰・虚空蔵峰まででした。
山は逃げない。
次ぎまた、先へ進む機会があるに違いありません。
楽しみです。


ところで、下山した次の日から3日間、39度3分の熱が出て寝込んでしまいました。
冬に山へなど行くからだと、冷たい目も浴びたのですが、ウイルスは光兎ではなく、その2日前のスキー場にあったようです。

3日間、熱に浮かされて腰が痛くなるほど眠りこけました。
うつらうつらとしていると、過ぎ去りし諸々のことがフワラフワラと浮かび消え、それらが皆懐かしく、赤面すべきことすらいとおしくさえ感じられて、それはそれでなかなかいいものでした。
熱もまたよし、か。

お蔭で体重もめっきり落ちて、1月31日からランニングを開始しています。
次のマラソン大会まであと2ヶ月です。

9:07 夏道が分からなくなって半ヤブ漕ぎ状態で雪斜面を登る

9:55 虚空蔵峰間近、光兎山らしいブナ林になってきた

10:04 虚空蔵峰への最後の登り  幻想的なブナ林を進む

10:47 虚空蔵峰のブナ林にテント一張り、冬の光兎には誰も来ない

11:15 テントの中ではいつもの如く、たらふく食って飲んで

12:56 光兎山の山頂が現れるのを待ち望む一行

13:05 右前方に低く観音峰、その左上に雷峰、中央遥かに光兎山頂

13:05 山頂を覆っていた雲が薄れ神々しくも白い峰がくっきりと現れた

13:08 光兎山頂をバックに  山腹に微かに見える光る兎の雪形の元

13:35 雪を転がして遊びながら下山  小型トラックのタイヤほどに

13:43  枝を広げたブナの大木を見上げて

13:47 下山は光兎山のブナ林を味わいながら 
 
13:49 見事にスラリと伸びた大木の下を通る
       ― ページのTOPへ ―