八ヶ岳 '14.6.29
  山歩紀行 2015

 人と交わり、草木と交わり、山気と交わり
それら一瞬の表情を写真で切り取る楽しみも広がって
単独行もいいし、仲間とならなおいい
そんな山歩きの楽しみを今年も綴ります

白山 '14.7.21
 
    2015年9月20~23日 栂海新道を歩く4日間のテント旅<その1>
 第1・2日目 蓮華温泉~白馬大池~小蓮華山~雪倉岳~朝日小屋
   小蓮華山2766m 雪倉岳2610.9m  新潟県糸魚川市・長野県小谷村・富山県朝日町

21日7:37 小蓮華山を越えて三国境へ向う最低鞍部 白馬への人気コースに登山人の列

21日8:50 雪倉を目指して鉢ヶ岳の巻道を進む。長池の谷からガスが湧き、背後に白馬岳。 

<第1日目> 蓮華温泉10:48-12:47天狗ノ庭13:10-14:37白馬大池
<第2日目> 大池5:00-6:05船越ノ頭6:15-7:06小蓮華山7:09-7:47三国境8:08-9:29雪倉避難小屋9:38-10:23雪倉岳10:56-13:41水平道分岐-14:56朝日小屋

第1日目、2日目の行程中の詳しい様子や花・紅葉など、YouTubeにUP中です
  →こちら からどうぞ

飛騨山脈が日本海に切れ落ちる親不知、そこから白馬岳へ繋がる山道があるという。
栂海(つがみ)新道、何とも響きのいい名の道。
しかも、一人の山男が仲間を募って、何十年もかけて切り開いた道だとか。これを登山人のロマンと言わずしてなんと言おう。
今回、Youmyさんの企画で、そのロマンの道、栂海新道を踏破することになった。

ポピュラーなのは、富山県側の北又ルートから朝日岳に登り、そこから栂海新道を北に辿るコースらしいのだが、今年、そのルートは道路崩壊で通行禁止とのこと。そこで、蓮華温泉から入山することにして、折角だからと、1日目に白馬大池を周るコース設定になった。
7月に、そのコースで花の雪倉・朝日を周回する計画だったのだが、天候が合わず、南アに変更した。だから、今回、2回分の山行計画を一気に実現する。ワクワクする計画になった。

なにしろ、5,6年に1回のシルバーウィークのこと、山小屋は超満員に違いない。布団1枚に2人寝る苦しさと、テント荷の重さと、どっちを取るかといえば、それはもうもちろんテントの方を取る。
ということで、3泊4日のテント旅。ただし、長旅の荷を減らすために、大池と朝日の食事は、晩・朝とも小屋に頼むことにした。

1日目は、コースタイムで3時間、テント荷の足慣らしも兼ねてゆっくり4時間弱で大池へ。
案の定、大変な人出。テント場も満杯。小屋には、やっぱり1枚に2人の看板が出ていた。テント2張りの場所をなんとか確保したが、その後も続々と増えて、テント場の通路も塞がったくらい。
明日からの長旅強行軍に備えて早々にシュラフイン。

2日目は、大池から朝日小屋への長丁場ながら、待望の稜線歩きと花の雪倉名残探しに期待が膨らむ。

まだ暗闇の早朝、小屋の弁当をもらってテントで朝食。すぐにテント撤収、ライトを点けて早立ち。
雷鳥坂を上がって稜線に出ると、谷を挟んで目の前に雪倉と朝日。今日一日かけて辿り着くはずの所にしては、意外と近い。それもそのはず、ぐるーとU字形に谷筋を迂回して行く。それに、雪倉と朝日の間は結構長そうな鞍部。近そうに見えても、ルートは長い。

やがて、東の空は朝焼けに染まり、日の出。足元の大池もアカネの色を映している。朝日を浴びて一団と鮮やかさを増した紅葉の稜線を行く、その清々しいこと。

船越ノ頭、小蓮華山、三国境の稜線は、天空の散歩道。去年、白馬からこの道を下ったときは、強風雨で周囲の視界はゼロ。だから、もう一度眺望の良い日にぜひ歩きたかった。念願がかなった。
あれが、焼山、火打、妙高、高妻、戸隠と、Unqさんがシルエットを数えていく。やがて白馬の雲が消え山頂が顔を出した。去年、あの山頂に立ったとき、片側が、あんなに急切落しの崖だということすら、全く分からなかった。
白馬の先に、特徴ある鹿島槍、その間のはるか先に、あの槍ヶ岳、穂高の山もくっきり。足元の白馬村は雲海の中。
なんとも贅沢な気分で稜線を歩く。
三国境の二重山稜も確かめたかった。去年もここで休憩したらしいのだが、地形どころが自分のいる位置さえよく分からなかった。
土沢山城の本丸址で初めてそれを見て以来、最近、二重山稜にこだわっている。山の峰が重力に引き裂かれて二つに割れ、窪みができるとは。自然の力の凄さ。蝶ヶ岳では多重山稜を見たし、鳳凰山の下りでも、米山でも、それらしい地形を見た。
不動の代名詞のような山も、そこかしこで動いているようで、それがまた面白い。不変不動のものなど何一つない、変転流動こそがこの世界の真実。

さて、三国境を越えて雪倉に向う道もまた絶景。
振返れば、白馬岳と旭岳が並び立つ雄大な景色。行く手には鉢ヶ岳、雪倉、朝日と重なり連なる。
白馬から朝日のその山並を大蓮華と呼ぶのだと、そして、その並びの一部だから小蓮華山というのだと、下山して数日後、ランニングの最中にUnqさんが、調べて分かったと教えてくれた。
あの山並を蓮華に例えれば、なるほどそうかと納得の感。

雪倉避難小屋の辺りからはガスが出た。眺望はきかなくなったが、花の名残を探すには何の苦もない。
山は紅葉の季節に入っているが、まだ開花中の花も多かったし、ウルップソウはじめ花の名残はそこかしこに目に付いた。7月に来たら、どれほどの花園だったことかと、少しは想像がついたような気がした。
もう何年前になるか、Murandoさんから雪倉・朝日の花園画像をディスクで送ってもらったことがある。あれで、高山の花がこれほどまでに凄いものかと思い、以来、花巡りを続けている。いつかまた、花の時期に、ここぜひ来て見たいものだ。
雪倉と朝日の間の比較的傾斜の緩い鞍部は雪融けが遅かったのだろう、まだまだ、高山の花が諸々咲き誇っていた。花好人のUnqさんと二人、歩みを止めてカメラを向けるわ、花の名前を当てあうわで、先行して、水平道分岐で待っていたIke会長とYoumyさんに、すっかり遅れた。

朝日小屋への予約の際に、15時到着をきつく言われていた。分岐に4人揃った時点で、朝日小屋までのコースタイムに30分足りない。
5万分の1の登山地図で見れば、水平道は2000mの等高線に沿っていて、ほぼ平らな道に見えた。だから、その道で、遅れの30分を取り返すことにした。ナニ、平らな道を急ぎ足で進めば30分くらいわけはなかろうと高をくくっていたのが大間違い。
実際は、標高差50mくらいのアップダウンの繰り返し、テント荷を背負っての駆け登り、駆け下りはキツイ。先頭ペースメーカはIke会長、スイスイと飛ばす。Youmyさんがまた、スイスイとその後に続く。息を切らして二人を追いかけた。
後ろからUnqさんの檄が飛ぶ。マラソン大会で言えば、ラスト5キロのスパートだ!!
結果、コースタイム1時間45分の道を、1時間15分で駆け抜けて、約束の15時ギリギリに小屋に到着。Unqさん、重いザックも下ろさずに受付に滑り込みセーフ。

そこまで生真面目にしなくても、アウトはないとは分かっていても、我等はどうしてもそのあたり、いいかげんにはできない人たちなのでした。
2週間後は新潟フルマラソン。各関門をこの調子で駆け抜けて、何とか、バス収容だけは免れたいもの。いい練習にはなった。

さて、そこまでして予約を果たした朝日小屋の夕食。山小屋らしからぬ豪華絢爛。眼下の日本海から直送の海産物。それに赤ワインつき。これは一見一食の価値あり、お薦めです。

明日からはいよいよ本命の栂海新道。この日はぐったり疲れて、350のビール一缶と赤ワインで、ぐっすり。


<その2>へつづく

20日10:46 蓮華温泉  いざ、4日間の長歩きへ

14:36 白馬大池 チングルマの穂の先にテント場

17:18 テント場は満杯 稜線の先に船越ノ頭が見える

21日5:15 雷鳥坂の途中から 茜色に染まる大池 

5:20 谷を挟んで今日の目的地、雪倉と朝日 

5:31 稜線で 日の出を迎える 大池の先遠くに妙高の連山

5:35 朝日に染まる稜線の紅葉を歩く 

5:59 ウラシマツツジの紅葉の先、船越ノ頭に立つ人影

6:15 その船越ノ頭の上で、絶景に見入る登山人たち

6:31 小蓮華山への稜線 天空の道

7:07 小蓮華山々頂 2766m新潟県最高峰

7:08 小蓮華山頂から 左に鹿島槍 その奥に穂高、槍

7:47 三国境 中央の窪みが二重山稜の証し

8:06 三国境から 中央・鉢ヶ岳、右・雪倉。その奥に朝日 

8:43 来た道を振り返れば、白馬岳と旭岳 

12:22 花の雪倉で名残を探す ユキクラトウウチソウか? 

13:15 咲き残る花に、急ぐ足が止まる 

13:21 小桜ヶ原の湿原も、秋色満載

17:12 朝日小屋とテント場 2日目の終了
     ― ページのTOPへ ―