山の記 2021
 綿野舞の記TOPへ
2月14日(日) 出遅れて二月初山弾みづけ
菱ヶ岳973.5m~五頭山910m周回 新潟県阿賀野市
~山の記 目次へ~
五頭山は安全に手軽に雪山の気分を楽しめる人気の山、この日も駐車場は超満車、出遅れた我らに駐車スペースはなく、村杉温泉に近いくらいのずっと下まで戻って、ようやく見つけた路肩の空きスペースにどうにか留めた。出遅れたと言えば、そもそも2月のこの日が初登りというのも、かなり出遅れた。出遅れの理由はいろいろある。今日の出遅れは、昨晩の地震ではない。寝入りばなを揺り起こされて、その後寝付かれずに朝飛び起きた人もいるにはいたが、それで遅れたわけではない。三月ぶりの登山が嬉しくて嬉しくて寝付かれなかった人もいるにはいたが、それで遅れたわけでもない。予定どおりに集合して時間どおりに駐車場に着いた我らより、外の人たちが早過ぎた。運よく駐車場に恵まれた人たちの顔を盗み見れば、連続晴天三日目の今日がラストチャンスと、寝ずに朝を待った人たちだろうかと、そんな顔。それはそれとして、我らが今年出遅れた理由もいろいろある。豪雪で除雪に追われる日々だったこともあるし、何よりも、毎年の元旦マラソンがなかったから、立ち上がりに弾みがつかなかったことも大きい。そんなこんなで、2月半ばの初登りは、近来稀に見る珍現象。それが今日、菱ヶ岳から五頭山へ長い長い雪の稜線を歩いていれば、去年11月からの空白は一気に埋まる。埋まるどころか、天空回廊の、この景色を見てしまったら、三ヶ月の空白は次の弾みのためのタメだったのではとさえ思えてくる。それに、前一ノ峰に上がったその瞬間、眼前の飯豊連峰はそれまでまとっていた雲のベールをきれいに脱いで、毎年の通りに、今年はいつ来るの?と尋ねかけるから、きっと夏には行くからねなどと、すっかり弾みがついてしまったようで、遅ればせながら今年も又幸先の良いスタートとなったのでありました。
 渡辺伸栄watanobu
高度600mを超えて、この痩せ尾根の正面右方が、このコース唯一の難所・杉鼻。急斜面の杉林内に雪付きが半端で、手こずる場所。
いつもはまっすぐ杉林内に入るのだが、今回は左にトラバースして迂回するトレースがあって、それに従った。急斜面のトラバースは気が抜けない。それに、雪崩が最も怖いから、早めに杉林内へ退避。そこはUnqさんの確かな判断。
目の前の急斜面が山頂直下のラスト登り。目指す菱ヶ岳山頂はあのピークの後ろ側にある。どんな急斜面だって、結局は一歩一歩。楽な方法はないのだから、一歩一歩。
山頂に続く稜線に上がった。頂はすぐ目の前。一年前と随分様相が違う。雪のない去年は、山頂にブッシュが残っていた。今回は全くの雪原。これがこの時期のこの山の良さ。
山頂に到着。昔は制覇とか征服とか言ったものだが、今は全く流行らない。山への冒涜だなどと叱られる。ようよう登りついた感激は、なんと言い表せば良いのだろう。ヤッタネ!か、それではちょっと軽すぎる。サンチョウにトーチャクです、オツカレサマデシタ!こんな感じか。
午後からは五頭山一ノ峰を目指して周回縦走。ここからがこのルートの本番、醍醐味。日本海からの風と雪をまともに受ける止める山だから、雪の量といい積もった形といい、900m程の山とは思えない様相を呈して、歩く人を楽しませてくれる。 
 
歩くだけでは物足りなくて、わざわざ滑り下る人もいる。 
 左奥が縦走スタート地点の菱ヶ岳。雪庇の稜線を一歩一歩で、もうここまで歩いてきた。
この辺りの東斜面(画面左側)は、雪崩の巣。張り出した雪庇が割れて崩れ落ちて雪崩になる。一緒に落ちては堪らないから、見えないクラックを踏み抜かないように慎重に慎重に。うっかり他人のトレースをあてにしないで、自分の目で確かめて。
縦走終点の前一ノ峰直下まで来た。長い長い稜線の一番向こうの端が菱ヶ岳。よく歩いたもんだねと、振り返ってねぎらいの声。 
前一ノ峰は飯豊連峰の展望台。こちらに向かう道すがら、飯豊の峰は、雲のベールに覆われてほとんど見えなかった。それが、ここに上がった瞬間、ベールをすっかり脱ぎ捨てて、全身を露わにしてくれたのだから、たまらない。早速背を向けて記念撮影。
前一ノ峰から一ノ峰に続くこの痩せ尾根は、この時期だけの空中雪上回廊。どこまでも続く天空の回廊にいるような気がする場所で、いつも人だかり。でも、この時刻になればさすがに静か。
三ノ峰から越後平野の夕景。佐渡の向こう側の海が日を受けて光ってた。とっとと下って、ヘッドランプを使う寸前に滑り込みセーフで車に乗込んだ。一年の始まりはいつも五頭から。今年も弾みをつけてもらって、感謝の山。それを思えば、制覇とか征服とか、確かに言うもおこがましい。
 <コースとタイム>
 S発7:40―登山口8:05―10:50杉鼻―12:36菱ヶ岳13:11―15:49前一ノ峰―16:13三ノ峰ー17:40登山口―17:55G着
ここに載せきれなかった画像はYouTubeにUPしてあります ⇒こちら  
Unqさんのこの日のブログは ⇒こちら  
ページのTOPへ