歴史館の古文書WEB分館へ戻る
平田甲太郎家文書<六ヶ村定免願 嘉永2(1849)年 文書№559
<解説>
1 「定免願」の意味
小見村・若山村・上野山村・上野新村・新保村・瀧原村6ヶ村連名の定免願です。
「免」とは、年貢の賦課率のことで、一定期間を区切って平均の年貢高を定める方法が「定免(じょうめん)」です。江戸時代の初め頃は、その年ごとに作柄を調べて年貢を決める検見(けみ)法でしたが、その後は、定免が一般的になったとされています。
この文書の前年(嘉永元年)に、それまでの10年間の定免期間が終わり、改めて、嘉永2年から10年間の定免を願い出たことが、小見村の最初の2行に書いてあります。次の村から冒頭の「同断」は、「この2行と同じ」の意味です。

2 「定免願」の内容
以下は、各村、同じ書式です。それを箇条書きにすると、次のようになります。
①「村高」(村の生産高)と「反別」(耕地面積)
   ・・・これは、新田も含め検地によって村ごとに決まっている課税の基礎数値
②「内」・・・①の内、「連々引」、つまり生産不能地のため差引かれる高と反別
③「残」・・・①から②を差し引いた残りの高と反別、これが課税対象
④「取米」・・・これが、③に対して課税される年貢
⑤「御定免切替増」・・・定免期限切れ再延長の度に割増の年貢が負わせられた分
⑥「此の訳」・・・①の「村高・反別」の「田畑」別の内訳
    「連々引」の対象が田か畑かや、生産不能の理由が書いてある
    取米(年貢)の田と畑の分が書かれ、課税率の違いが分かる
    畑は、実際の作物の値を米の量に換算し、年貢も米で納める

この文書は、代官所に提出するための下書きです。
各村の末尾に「去申同」とあるのは、前回定免期間終了年(つまり去年の申年)と同内容という意味でしょう。村での事前検討用に、まず、前回と同じ内容を書き、それを検討した上で現状に合わせて多少変更したのが、囲みの数字ではないかと思われます。
釈文・読下し文では、囲みの数字は( )にしてあります。
「御定免切替増」は、前回より1合程少なく書き直してあります。少なめに清書(申請)して、代官所と交渉しようという魂胆ではないかと推測しています。
切替増以外では、逆に数字が多くなっている箇所もあります。現状に合わせて替えたのかもしれません。

各村の数字を並べた後に、願い出の「本文」があります。
この文書の10年後の小見村の定免願が残っていて(⇒こちら)、それを見るとほぼ同文です。
6ヶ村の田畑はやせ地であること、それなのに、切替の度に増米(増税)を要求されて困っていること、しかし、代官所の意向も無視できないので、このくらいの増米にしてほしいことなど、10年後の文書にも同じ内容が書いてあります。
つまり、「本文」も決まった書式があって、それに合わせて前回と同じ文を書いたと思われます。
それにしても、1合2合とわずかの交渉です。税を取る側も納める側も、そのわずかが、大事なのでしょう。

3 反当収量と課税率
大人一人一年間に食べる米の量を1石とし、1石の米がとれる田の面積を1反としたのが基本です。
ただし、江戸時代が進むと収穫量が上がり、1反からは1石以上の米がとれるようになっています。また、田の地味によって上・中・下・下下と分け、それに応じた収穫量を見積もって、課税率も変えていたようです。
6ヶ村各村の田畑別の反当収量と課税率を計算してみると(下の表)、田の反収では1.27石~1.11石、畑の反収では0.51石~0.31石と村によって違いがあります。また、田の税率は20.9%~45.8%、畑の税率は17.7%~47.7%で、これも、村によってかなり違います。(畑は、米を作るわけではなく、野菜などの収穫物を米に換算していたということです。)

下の表を見ると、課税率は、必ずしも反収と関連しているわけでもなく、どのようにして決めたものか疑問です。この十年後の小見村の定免願を見ると、前回と全く同じに数字と文で文書を作っています。このことからすると、「前々からこうだった」と、単純に継続させているような気がします(微調整はあったでしょうが)。

6ヶ村の数字を単純合計して、課税率を見てみると、田は35%、畑は29%になります。幕府領の年貢は四公六民が基本と言われていますが、それよりも、内輪で収まっています。よく言われがちな江戸時代の苛政は、我が村には当てはまらないように見えます。
もちろん、税金は、田畑の年貢だけでなく、山野からとれる様々な物品にも課税されていたので、ここの数字だけで軽々に論じることはできませんが。

※ 「原文」「釈文」「読下し文」の末尾に、各村ごとの数字を横書き算用数字にしてあります。(興味ある方は、そちらへ飛んでください。⇒末尾へ) 
 計算結果を表にしてみました。
  田の反当収量  田の課税率 畑の反当収量 畑の課税率
小見村 1.15石  37.8%  0.37石  30.7% 
若山村 1.21石  31.9%  0.38石  28.4% 
上野山村 1.27石  39.5%  0.42石  47.4% 
上野新村 1.10石  20.9%  0.31石  17.7% 
新保村 1.12石  41.1%  0.51石  39.2% 
瀧原村 1.11石  45.8%  0.34石  19.1% 
6ヶ村合計 1.18石  35.1%  0.36石  28.8% 
原文
釈文
読下し
原文
釈文
読下し
原文
釈文
読下し
原文
釈文
読下し
原文
釈文
読下し
原文
 
釈文
読下し
原文
 
釈文
読下し
1 小見村 
収量 面積 見込反収  課税率
①田畑合計  149石6斗8升2合 20町3反6畝18歩  
② 〃 連々引 2石0斗8升8合 6反9畝18歩  
③ 〃 差引残 147石5斗9升4合 19町6反7畝00歩  
④ 〃 取米 53石1斗4升5合   36.0%
⑤ 〃 切替増 3合  

⑥田 110石8斗4升9合 9町6反3畝19歩 田 1.15石 
⑦〃連々引  
⑧〃差引残  
⑨〃取米 41石8斗7升0合   田 37.8%
⑩〃切替増 3合  
⑪畑 38石8斗3升3合 10町7反2畝29歩  
⑫〃連々引 2石0斗8升8合 6反9畝18歩  
⑬〃差引残 36石7斗4升5合 10町0反3畝11歩 畑 0.37石 
⑭〃取米 11石2斗7升5合   畑 30.7%
 
2 若山村 
収量 面積 見込反収  課税率
①田畑合計  101石1斗8升8合 11町5反6畝08歩  
② 〃 連々引 3石0斗4升6合 0反2畝04歩  
③ 〃 差引残 98石1斗4升2合 11町2反8畝14歩  
④ 〃 取米 30石6斗9升0合   31.3%
⑤ 〃 切替増 2合  

⑥田 83石5斗8升9合 6町9反1畝10歩 田 1.21石 
⑦〃連々引 3石0斗4升6合 0反2畝04歩  
⑧〃差引残 80石5斗4升3合 6町6反3畝06歩  
⑨〃取米 25石6斗8升8合   田 31.9%
⑩〃切替増 2合  
⑪畑 17石5斗9升9合 4町6反5畝08歩 畑 0.37石 
⑫〃連々引  
⑬〃差引残  
⑭〃取米 5石0斗0升2合   畑 28.4%

3 上野山村 
収量 面積 見込反収  課税率
①田畑合計  86石9斗8升2合 8町8反3畝27歩  
② 〃 連々引 2石7斗6升7合 2反5畝12歩5  
③ 〃 差引残 84石2斗1升5合 8町5反8畝14歩5  
④ 〃 取米 34石2斗4升8合   40.7%
⑤ 〃 切替増 2合  

⑥田 74石4斗9升2合 5町8反7畝14歩 田 1.27石 
⑦〃連々引 2石5斗6升7合 2反1畝12歩5  
⑧〃差引残 71石9斗2升5合 5町6反6畝01歩5  
⑨〃取米 28石4斗2升7合   田 39.5%
⑩〃切替増 2合  
⑪畑 12石4斗9升0合 2町9反7畝13歩 畑 0.42石 
⑫〃連々引 2斗0升0合 4畝00歩  
⑬〃差引残 12石2斗9升0合 2町9反2畝13歩  
⑭〃取米 5石8斗2升1合   畑 47.4%

4 上野新村 
収量 面積 見込反収  課税率
①田畑合計  53石2斗7升5合 8町8反1畝26歩  
② 〃 連々引  
③ 〃 差引残  
④ 〃 取米 10石7斗0升4合   20.1%
⑤ 〃 切替増 1合  

⑥田 36石8斗7升9合 3町3反5畝08歩 田 1.10石 
⑦〃連々引  
⑧〃差引残  
⑨〃取米 7石6斗9升8合   田 20.9%
⑩〃切替増 1合  
⑪畑 16石9斗9升6合 5町4反6畝18歩 畑 0.31石 
⑫〃連々引  
⑬〃差引残  
⑭〃取米 3石0斗0升6合   畑 17.7%

5 新保村 
収量 面積 見込反収  課税率
①田畑合計  24石1斗7升6合 2町6反1畝19歩  
② 〃 連々引 1石9斗9升8合 1反8畝05歩  
③ 〃 差引残 22石1斗7升8合 2町4反3畝14歩  
④ 〃 取米 9石0斗3升0合   40.7%
⑤ 〃 切替増 1合  

⑥田 19石9斗8升0合 1町7反9畝15歩 田 1.12石 
⑦〃連々引 1石9斗9升8合 1反8畝05歩  
⑧〃差引残 17石9斗8升2合 1町6反1畝10歩  
⑨〃取米 7石3斗8升6合   田 41.1%
⑩〃切替増 1合  
⑪畑 4石1斗9升6合 0町8反2畝04歩 畑 0.51石 
⑫〃連々引  
⑬〃差引残  
⑭〃取米 1石6斗4升4合   畑 39.2%

6 瀧原村
収量 面積 見込反収  課税率
①田畑合計  38石9斗8升1合 5町2反7畝20歩  
② 〃 連々引  
③ 〃 差引残  
④ 〃 取米 15石5斗7升4合   40.0%
⑤ 〃 切替増 2合  

⑥田 30石4斗7升4合 2町7反3畝16歩 田 1.11石 
⑦〃連々引  
⑧〃差引残  
⑨〃取米 30石4斗7升4合   田 45.8%
⑩〃切替増 2合  
⑪畑 8石5斗0升7合 2町5反4畝04歩 畑 0.34石 
⑫〃連々引  
⑬〃差引残  
⑭〃取米 1石6斗2升7合   畑 19.1%
 ページのTOPへ