古文書WEB分館へ | 綿野舞の記TOPへ | |||||||
関川村広報誌「広報せきかわ」連載 |
||||||||
古文書でタイムスリップ・江戸時代わが村の暮らし | ||||||||
~歴史館所蔵・平田家文書を読む~ | ||||||||
回数と掲載年月 | 題 名 | 文書の年代 | ||||||
第1回(2021年6月号) | 「赤谷橋は大島村の生命線」 | 延享2(1745)年 | ||||||
第2回(2021年7月号) | 「おーい 船方さん」 | 正徳5(1715)年 | ||||||
第3回(2021年8月号) | 「土木請負人 佐源太」 | 天明2(1782)年 | ||||||
第4回(2021年9月号) | 「花嫁御寮のおさださん」 | 安永6(1777)年 | ||||||
第5回(2021年10月号) | 「小見と海老江の意外な関係」 | 嘉永2(1849)年 | ||||||
第6回(2021年11月号) | 「ナタとられ わび状」 | 元禄5(1692)年 | ||||||
第7回(2021年12月号) | 「上関・下関 宿場出入の一件(1)」 | 文化7(1810)年 | ||||||
第8回(2022年1月号) | 「上関・下関 宿場出入の一件(2)」 | 〃 | ||||||
第9回(2022年2月号) | 「上関・下関 宿場出入の一件(3)」 | 〃 | ||||||
第10回(2022年3月号) | 「上関・下関 宿場出入の一件(4)」 | 〃 | ||||||
第11回(2022年4月号) | 「所払いほど怖いものはない」 | 寛政2(1790)年 | ||||||
第12回(2022年5月号) | 「佐源太、小見前新田を開発す」 | 天明元(1781)年 | ||||||
第13回(2022年6月号) | 「開発領主の血筋・平田平太郎家」 | 享保12(1727)年 | ||||||
第14回(2022年7月号) | 「御侍衆御通行の越度」 | 享保9(1724)年 | ||||||
第15回(2022年8月号) | 「庄屋衆、上納金の延納を願い出る」 | 天保4(1833)年 | ||||||
第16回(2022年9月号) | 「田麦掘割訴訟①謎の大事件とその発端」 | 文化2(1805)年 | ||||||
第17回(2022年10月号) | 「田麦掘割訴訟②村上藩への訴状」 | 文化3(1806)年 | ||||||
第18回(2022年11月号) | 「田麦掘割訴訟③幕府への訴状」 | 〃 | ||||||
第19回(2022年12月号) | 「田麦掘割訴訟④現地話合い破談の届」 | 〃 | ||||||
第20回(2023年1月号) | 「田麦掘割訴訟⑤再出訴の訴状と裏書」 | 文化4(1807)年 | ||||||
第21回(2023年2月号) | 「田麦掘割訴訟⑥和解合意の文書」 | 〃 | ||||||
第22回(2023年3月号) | 「槍・鉄砲・長脇差は死罪‼」 | 年不明 | ||||||
第23回(2023年4月号) | 「上関村庄屋寅吉の『中島』開田」 | 嘉永3(1850)年 | ||||||
第24回(2023年5月号) | 「仁蔵さん百四歳 長寿のご褒美」 | 文化11(1814)年 | ||||||
第25回(2023年6月号) | 「修験が起こした傷害事件(調書一式)」 | 享和3(1803)年 | ||||||
第26回(2023年7月号) | 「川北の山は宝の山か・・・?」 | 安政2(1855)年 | ||||||
第27回(2023年8月号) | 「上関村庄屋の跡目争い」 | 享和2(1802)年 | ||||||
第28回(2023年9月号) | 「村人の安心安全を守る『村定』」 | 寛政12(1800)年 | ||||||
第29回(2023年10月号) | 「滝原・上野山・小見『三ヶ村の定』①」 | 寛政2(1790)年 | ||||||
第30回(2023年11月号) | 「滝原・上野山・小見『三ヶ村の定』②」 | 〃 | ||||||
第31回(2023年12月号) | 「スクーネル船乗り回し御用願い」 | 安政3(1856)年 | ||||||